洗濯機の柔軟剤の投入口に洗剤を入れてしまった時の対処法とは?!
毎日毎日、お洗濯は大変ですよね(>_<)
我が家は家族が7人家族なので、回すのも1回では済みません。
忙しい朝・・・
ついうっかり柔軟剤の投入口に洗剤を間違えて入れちゃった・・・(◎_◎;)
なんて経験ありませんか??
私も、間違えたことがあるのでわかるのですが
朝は、忙しい!眠い!えらい!あれもしなきゃ!これもしなきゃ!
なんてやってると、ついうっかり・・・といったミスは付きものなんですよね(^_^;)
そのミスが、柔軟剤の投入口に洗剤を入れてしまった!となると
か・な・り!!焦ります!!
終いには、「洗濯機壊れないかな~」なんて心配になってしまうんですよね!
そこで、今回は洗濯機の柔軟剤の投入口に洗剤を入れてしまった時の対処法についてご紹介させていただきます☆
スポンサーリンク
洗剤を柔軟剤の投入口に間違えて入れてしまったらどうなる?
まずは、洗剤を柔軟剤の投入口に入れてしまったらどうなるのかをご説明させていただきます!!
説明書には、「柔軟剤の投入口に絶対に洗剤を入れないでください」という記述があると思いますが、その理由は
柔軟剤の投入口の中に洗剤が残ってしまう可能性があり、そうなるとお洗濯しても
洗濯物に洗剤が付いた状態になるからと言われています。
他にも、投入口の中で洗剤が固まってしまい、柔軟剤が入らなくなる・機能しなくなるといったおそれがあります。
想像すると難しいと思うので、簡潔に言いますと・・・
洗剤を間違えて入れてしまうと
柔軟剤の効果(柔軟効果)が薄れる・もしくは無くなり
お洗濯ものに影響が出てバリバリになってしまいます(◎_◎;)!
そんな時の洗濯物の対処法は?!
続きましては、対処法についてご紹介させていただきます\(^o^)/
【もうすでに洗濯物を洗ってしまった場合】
もうすでにその状態で洗濯物を洗ってしまったのであれば、
「洗い」はいいので「すすぎ」をし直しましょう!
【まだ洗濯物を洗っていない場合】
まだ洗濯物を洗っていない状態なら、洗濯物は一旦取り出して
空回しの状態で「すすぎ」と「脱水」を1回行います。
それから洗濯物を戻して普段通りの手順で洗濯しましょう(*^^*)
スポンサーリンク
洗濯機は故障しない?何か洗濯機への対処は必要?
洗濯機が故障しないか心配ですよね(>_<)
買い換えるなんてことになったら、高い出費です!!
結論から申しますと、
洗濯機が壊れる可能性はあります(>_<)
というか、柔軟剤の効果が薄れたり、無くなったり
最悪の場合は、中で固まった洗剤が原因で柔軟剤まで固ってしまい壊れることも・・・!
そうならない為の対処法とは・・・
・ぬるま湯を投入口に何回かすすぐ(5回ほどできれば◎)
・間違えたと気づいたらすぐ「すすぎ」と「脱水」を1回~2回する
実は、もともと柔軟剤も投入口で固まることがあるので 洗剤だけが原因で壊れるとは限らないんです(>_<)
なので、洗剤を間違えて入れてしまった時だけではなく 普段から以上の対処法を実践できるといいでしょう♪
最後に
洗濯機を回すとき、柔軟剤と洗剤を間違えて入れてしまう人が 結構いらっしゃるようです(*^^*)
私もそうですが、ついうっかりやってしまうんですよね(;´・ω・)
間違えて入れてしまった時は、ご紹介させていただいた対策を
是非、実践してください♪
スポンサーリンク